新人看護師の質問方法

私が新人看護師の頃、質問をするのが苦手だったことを覚えている。


アルバイトの経験はあったけれど、

質問の仕方だったり、タイミングだったり、学校では教わらないそういう部分でつまづいたのだった。


先輩看護師の気持ちや負担に気をつかっているつもりではあるが、実際は自分に精一杯でさっぱりわからなかった。


最初のうちは、学生時代の病院実習の延長のようなものだったけれど、


学生時代の頃と比べると、質問の量も膨大だし、わからないことがわからない時も多かったなと思う。




働いて、年数が経ってくると、


先輩看護師の方も、新人看護師の気持ちや負担よりも自分の負担を優先しがちだと思った。


それは、ほとんどの場合「忙しくて余裕がないから」であると思う。



ただ、それだけではなく、「自分の指導や管理不足で新人がミスしたら、自分が責任を問われる」という部分もある。


悲しいかな、自分が新人の頃の気持ちや心持ちを覚えていて、汲み取ってくれる先輩看護師はヒジョーに少ない。


歳をとればとるほど、その傾向は高い。






新人看護師は、なにかをしようとするときに、


「○○をやってもいいですか?」

「○○は××ですか?」



などイエスかノーで答える質問をすることか多いと思う。



それに対して、先輩看護師は、


「アナタはどう思うの?」
「どうしてやろうと思ったの?」
「忙しいのに、丸投げしないでよ!」


と思うのである。




自分の考えを話さないと、

何も考えないで、ただ知りたいから聞く人という印象も受ける。



「私は○○をこう思いますが、先輩はどう思いますか?」


と聞く新人看護師は本当に少ない。



自分の意見を伝えてみると、それが誤っているか、合っているか、よりよい気づきを先輩看護師は教えてくれるだろう。



新人看護師としては、単純に許可やゴーサインがほしいのが本音なのだけれど


質問の仕方が、相手に与える印象を変える。


というのも、
先輩看護師は責任の所在が大事であることを経験上痛いほど感じている。


だから、普段、医師の指示がおかしくないかわざわざ確認するし、薬剤師や栄養士など職種を越えて口出しする。


この“確認”が本当に大事で、

確認を怠ったがために起こるヒューマンエラーは現場ではかなり多い。


すんなり医療事故につながるから、本当に本当にコワイ。



看護師は医者よりも目立たないけれど、実際は医者よりも患者さんと向き合う時間が多い。


だからこそ、確認や判断を怠って、誤った方法で患者さんに害を与えると、責任を問われやすい。


処罰されなくても、本人や家族の納得がいかないと訴訟に発展することも、少なくないのだ。




新人看護師は、たまに先輩看護師が気づかないことに気づくことがある。


だから、自信をもって先輩看護師に確認したらいいと思うし、先輩もそのために存在すると思っていい。


誰だって新人だったし、たくさん質問して確認することが、自分の身を守ることにつながる。


これはかなり大事なこと。





これに加えて、

看護師の仕事は、時間管理がカナメ。

無駄な時間を嫌う看護師は多い。



だから、質問をするときは相手の都合も見つつ、空気も感じつつ、簡潔に伝える。



そうしないと、

「なにが言いたいの!」

「あとにして!」

と相手をイライラさせてしまうから。笑




業務だけでなく、その場の空気を読んだり、仕事仲間とのコミュニケーション能力も問われるから、正直しんどい時もある。


普段は何気なく、考えず仕事をしているけれど、本当に、よくよく考えてみると、看護師って大変だなぁと思う。



でも、職場に慣れてくれば大丈夫!
気軽に質問できるようになるからね。



忙しさに負けず、大事なことをしっかりと確認できる看護師でいたいですね。



(了)

絶対、人間関係が理由で辞めるな!

男性看護師が増えてきているけれど、看護師はまだまだ女の職場。


女の職場は、悪口や怨念が渦巻いているところが少なくない。

それは、月経や更年期にかかる女性のホルモンバランスが不安定であることに関係していると思う。


新人看護師が職場に来ると、

「どんな子かな?」


とざっとすぐに把握される。

そして、あっという間に広まる。

軽はずみにプライベートのことを話すと、いつのまにか師長が知っていたりしてすっごい怖い。


だけど、それは一緒に働く相手を知りたい気持ちがあってのこと。


ただの、「佐藤さん」ではなく、「岩手県出身で休日はおかし作りが趣味の新人の佐藤さん」の方が親しみが感じやすいのが例である。


「女の職場は戦場」とはよく言ったものだけれど、いくさ顔負けの心理戦や情報戦がある。


新人看護師はその標的にされやすく、初っ端から人間関係でつまづく人が多い気がする。


「なにこれ、看護師さんってこんななの?」


そう思っても、嫌になってはいけない。なぜなら、看護という仕事上、人と人とのコミュニケーション力が要になるからだ。


いろんな人とのコミュニケーションの取り方を学ぶのも、よい看護師になるための勉強なのだ。



患者さんをひとりで看護することはできない。


いろんな性格と経験と知恵をもったスタッフが代わる代わる関わることで、気づかなかったことに気づけたり、患者さんのための看護に近づける。



もし先輩看護師に理不尽な怒られ方をしたり、意地悪をされても、決してへこたれてはいけない。

挨拶が帰ってこなくても、無視をされても、気にしてはいけない。




なぜなら、単にイライラしていただけかもしれないし(ホルモンバランスで性格の変わる先輩がいたことがあった)、忙しくて余裕がなかっただけかもしれない。

新人の頃のフレッシュな気持ちを常に胸に抱いて仕事をしている人なんて皆無だし、生死を扱う仕事に没頭している。


患者さんのためにならないことで仕事を増やされたり、時間がとられるのをこころよく思わない看護師はかなり多い。(サービス残業が多いのと関係があるかも)

調べればわかることを聞いたり、いかんタイミングに話しかけられると、イラッとされる気持ちも、看護師数年目の今ならわかる。




絶対に先輩に対して苦手意識をもってはいけない。(もちろん患者さんに対しても)


なぜなら、苦手意識は自然と相手に伝わり、コミュニケーションが円滑にとれなくなる=働きにくくなってしまうから。


むしろ、そういう意地悪な先輩と積極的に関わっていくと、驚くことに、苦手意識がみるみる減っていく。


なんでも質問をしたり、その人の仕事を手伝ったり、その人が楽になれるよう精一杯ベストを尽くす。


そうすると、
その人が決して悪人ではなくて良いところもあること、無敵ではなく弱点もあることに気づいてくる。

地雷を把握したり取り扱い方さえわかれば、自信を持ってコミュニケーションがとれるようになる。


自分が心を開いたように、少しずつ相手の心もひらけてくるし、働きやすくなる。


それは、数ヶ月で解決するものではなく、人によっては年単位でかかってくるかもしれない。

タネを蒔いたら芽が出て、季節が変わって実が生って、収穫するというような、ゆっくりとした変化かもしれない。



でも、患者さんに対する看護の姿勢や、働く姿をスタッフはよく見ている。

自分以外は敵ではなく、陰ながら応援してくれる人もいるのが事実である。



だから、人間関係を理由にして辞めるのはもったいないことだ!



相性の良し悪しは当然あるけれど、ある程度頑張って勤めると、スタッフは頑張りを認めてくれる。


「頑張ってるな。」


見ている人は見ている。

スタッフ、患者さん、ほかの職種の人、掃除のおばちゃんなど・・・。



転職を繰り返しても、どこの職場も環境が違うだけで人間関係のしがらみはどこにでもある。



相手を少ししか知らずに苦手と決めたら、きっと分かり合えない。


初対面でおっかねぇと思っても、話したら案外苦手じゃなかったなんてこと、ザラにある。

むしろ自分にはない部分や、先輩として尊敬したいところもあったりして、それを相手に伝えると喜んでくれたりする。



自分の改善すべきことや自分ならではの働きやすいやり方が、少しずつ見えてくる。


いろいろ知った上でも、みんな悩みながら仕事を続けているんだな。




だから、人間関係が理由でやめるな!

未婚看護師は訳あり物件?


転職をして何回も職場を変わっていると、出会いを探している沢山の看護師さんに会う。


若いのに、お金があるのに、可愛くて綺麗なのに。


看護師さん達はそろって言う。


「出会いがないからねー。」




ある調査によると、一般女性に比べて、30代の看護師の未婚率は2倍近く高いなんて聞くけれど


本当に出会いが無いだけなのか?



本当に結婚がしたかったら必死に相手を探すだろうし、そのために労力をかけたり、お金をかけることもするだろう。

看護師さんは自分の外見やスキルにお金をかけている人が多い。

しかし、考えてみれば、他人に対して時間やお金をかけることってあるだろうか?


もともと仕事で人の世話をしている看護師。プライベートでも人の世話なんてしたくないわよ!というのが本音。

プライベートくらい自分のケアをしたいし、自分のペースを乱されたく無いのが本音。

だから、プライベートの時こそ、自分の息抜きをしてバランスを保っているのだ。


身の回りの看護師さんをみると、未婚率と同じように離婚率も平均より2倍近く高いんじゃないかという印象がある。


白衣の天使に釣られてやってくる人もわからんでも無いけれど、イメージと実際のギャップもあるんだと思う。


原因は、金遣いが荒いとか、休みが合わないとか気が強いとか色々あると思うけれど。

自分を大事にしなければ大好きな仕事を続けていけないから。


自分を保ってこその自分だから。


その前提があると思うんだよね。




看護師の職場は色々。

でも極端に言えばこのストレスにうまく耐えられて最低限のことができれば、マイペースに仕事をしていても、多少人格に問題があっても、標準以上の給料がもらえる仕事。


それは、プライベートを重視するのが当たり前。


だから、
看護師で出会いを探している人は、

仕事を応援してくれて、ペースや人格を尊重してくれて、たまに為になる意見を添えてくれて、職場と家庭以外の逃げ場を認めてくれて、疲れた時は癒してくれる


そんな人を求めれば良いと思う。


家事を手伝ってくれれば尚良しといったところか。



それに加えて、自分も尊重できる相手を探すこと、相手が何をしたら喜んでくれるか考える気持ちを持つことが大事だと思う。



看護師さんは出会いがないんじゃなくて、出会いがあったとしても続かないという話も聞く。


単純に相手がいること、相手のために時間やお金を使うことのメリットを見出せないというのが本当のところじゃないかと。


看護の世界では、ワークライフバランスなんて言葉を使って職場の意識が変わったと話す人もいるけれど、職場の上司や病院の体質によって左右されるのが現実。

休みの日も、めまぐるしく変わる業界の研修や勉強会に参加することも少なくない。

休みの日、プライベートな時空間は、とても貴重なのだ。


基本的時間外労働があっても、人間関係のストレスがあっても、「お金がもらえるから」「経験が積めるから」と言って割り切って働く。

生活レベルを落としたくなくて仕事を続けている、そんな人も多いんじゃないか。


愛する家族がいても、ストレスを上手く調整できなくて、病気を抱えながら働く看護師も多い。



言い過ぎな部分も多少あるかもしれないが、看護の現場はストレスがかかり過ぎて、仕事は嫌いじゃなくてみんなお金はそこそこあるのに、虚しそうに見えるときもあった。



誰しも、支えを必要としている。


未婚看護師は、決して訳あり物件ではない。

特別なことがなければ、そうならざるを得ない状態なのだ。(相手から無条件で好かれるとか、学生時代からの付き合いとか)



良いご縁を探している人は、
良いご縁がありますように!


さて、お仕事頑張ってこよう!


(了)